
命の大切さを知るドライバーを育てたい
◎技術と知識の詰め込みではダメ
とにかく免許が欲しいから合宿で免許を取るという方もいらっしゃいます。でも、私たちはやみくもに短期間で免許を取得することをオススメしていません。なぜなら、住み慣れた地元で教習し、免許取得後もまずは教習で慣れた道を走る事が安全・安心へつながると考えているからです。どこの教習所も同じではありません。私たちのまごころを込めた教習を体感してみてください。
教習指導員のイメージを一新しました
◎無駄に怖い指導員なんていません
一般的に“教習所の指導員は怖い”という話はよく聞きます。確かに昔の教習所とはそんなものでした。でも、今は私たち教習所スタッフは教習生と同じ目線に立ち、安全運転という共通の目標に向かって共に走っています。時には厳しく、時には優しく「明るく、誠実、まごころ教習」をモットーに取組んでいます。その結果「普通車の次は二輪車も柏自動車教習所で」と、リピートしていただく教習生の方も多くいらっしゃいます。

免許取得の秘訣
◎通いやすさがポイント
安全運転は一日にしてならず。たまに技能や学科教習を受けるのではなく、間隔を空けず定期的に通い続けていくことがポイントです。間隔が空いてしまうと、以前にはできたことも忘れてしまい感覚を取り戻すまでに時間がかかってしまいます。アクセスが良く学校帰りや仕事帰りに通いやすい教習所を選ぶことが、免許取得の秘訣だと思います。柏自動車教習所は柏駅から一番近く、無料送迎バスは一日13便も運行しています。ご自分の生活環境に合った通いやすい教習所をオススメします。
免許は四輪だけじゃない
◎バイクの免許も柏自動車教習所で
運転免許は普通車だけではありません。バイクの免許が欲しい方集まれ!柏自動車教習所では普通二輪車だけでなく、大型二輪車の免許まで取れます。まずは普通二輪車の免許を取得し、その後、大型二輪車に挑戦する方も多くいらっしゃいます。さあ、あなたも素敵なバイクライフを目指してみませんか?

免許を仕事に活かす
◎職業免許も柏自動車教習所で
平成29年3月12日に普通免許と中型免許の間に準中型免許が新設されました。中型免許は運転経歴が2年以上と20歳以上という取得条件があり、物流関係において人材確保が難しいという問題がありました。
準中型免許は18歳から取得することができるので、雇用の促進が期待できます。また免許取得時は普通免許に加え貨物自動車の特性も受講するため、事故防止の観点からも期待できます。
